過去の履歴
- 2023(令和5年)4月-
- 京都大学大学院 工学研究科 教授
- 2022(令和4年)4月-
- ATR客員研究員兼任
- 2014(平成26年)4月-2023(令和5年)3月
- 大阪大学大学院 基礎工学研究科 教授
- 2010(平成22年)4月-2014(平成26年)3月
- 大阪大学大学院 情報科学研究科 教授
- 2005(平成17年)11月-2011(平成23年)3月
- JST ERATO 浅田共創知能システムプロジェクト グループリーダー兼任
- 2005(平成17年)5月-2006(平成18年)3月
- ATR客員研究員兼任
- 2003(平成15年)4月-2004(平成16年)3月
- 名古屋大学大学院工学研究科 非常勤講師兼任
- 2002(平成14年)7月-2003(平成15年)3月
- 鹿児島大学工学部 非常勤講師兼任
- 1998(平成10年)4月-1999(平成11年)3月
- チューリッヒ大学計算科学科人工知能研究室に客員教授として1年 間滞在
- 1997(平成9年)2月-2010(平成22年)3月
- 大阪大学大学院 工学研究科 助教授
- 1993(平成5年)4月-1997(平成9年)2月
- 大阪大学 工学部 助手
- 1993(平成5年)3月
- 京都大学大学院 工学研究科 博士後期課程修了,博士(工学).
受賞歴
- 2024年9月5日
- 日本ロボット学会フェロー
- 2023年6月29日
日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 部門教育表彰
ロボットの基礎から実践 ソフトロボットへとつながる教育
- 2022年9月1日
日本ロボット学会 第15回功労賞
Advanced Roboticsの国際的評価向上への貢献
- 2021年4月22日
- 2020年度日本機械学会優秀製品賞:CRANE-X7(株式会社アールティ)
- 2019年2月12日
- 日本機械学会フェロー
- 2016年6月9日
- 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門 学術業績賞
- 2014年7月18日
- 大阪大学総長顕彰(研究部門)
- 2010年12月
- "Simulator Platform that Enables Social Interaction Simulation -SIGVerse: SocioIngelliGenesis Simulator-", 2010 IEEE/SICE International Symposium on System Integration, SII2010 Best Paper Award Finalist.
- 2009年(平成21年3月23日)
- 大阪大学大学院工学研究科長表彰 創成型演習「機械創成工学演習III」の立案と運営
- 2008年(平成20年9月1日)
- グッドデザイン賞 「コミュニケーション発話知能ロボット [Vo-Cal]:デザイナー」
- 2007年(平成19年)
- SI2007優秀講演賞 「股関節外旋位を利用した周期的二足歩行」
- 2006年(平成18年)
- SI2006優秀講演賞 「McKibben型人工筋を用いた二足歩行ロボットの基礎実験」
- 2005年(平成17年)
- SI2005ベストセッション講演賞 「空気圧拮抗駆動型歩行ロボットにおける受動性」
- 1998年(平成10年)
- 人工知能学会研究奨励賞「マルチエージェント環境における行動学習のための部分空間同定法による状態空間の構成」
- 1996年(平成8年)5月26日
- IEEE Robotics and Automation Society 1995 Best Conference Paper Awardの最終候補, "Vision-Based Reinforcement Learning for Purposive Behavior Acquisition"
- 1996年(平成8年)11月2日
- 日本ロボット学会第10回論文賞 「視覚に基づく強化学習によるロボットの行動獲得」
- 1995年(平成7年)5月11日
- 日本ロボット学会研究奨励賞 「構造やパラメータに関する知識を用いないビジュアルサーボ系の構成」
招待講演
- 2024.08.20
- Chain Seminar in Hokkaido University, Bioinspiration and Biomimetics
- 2024.04.13
- Invited talk, "Muscular Skeletal Robots driven by Pneumatic Artificial Muscles", IEEE RoboSoft Workshop: From Layers to Limbs Exploring the Interface of 3D Printing and Bio-Inspired Musculoskeletal Robotics.
- 2023.12.06
- Plenary talk, "Bio-inspiration and Bio-mimetics: Two Major design principles for Soft Robots", 2023 Internationl Conference on Robotics and Biomimetics, @Koh Samui, Thailand
- 2023.11.06
- Invited talk @LocoAsist, "Adaptive Locomotion of Robots and Humans", @Technische Universität Darmstadt
- 2023.10.30
- Seminar, "Soft Robotics", @Technische Universität Wien (TU Wien)
- 2023.07.19
- Hybrid seminar, "Soft Robotics: Understanding Design Principles and the Implications of Soft Bodies", @Okinawa Institute of Technoloty (OIST)
- 2023.02.06
- 招待講演,医工連携セミナー,新大阪(ハイブリッド)
- 2022.09.22
- 招待講演,RSJ-HRT ロボット教育セミナー, 北海道大学,札幌(ハイブリッド)
- 2022.6.1
- チュートリアル講演, 「ロボット制御・教育学習再考」, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2022,札幌(ハイブリッド)
- 2022.3.23
- Invited Talk, "Biomimetic Robotic Foot", EI International Conference, on line
- 2021.6.23
- Invited Talk, "Soft Robotics", 4DMS+SoRo International Summer School, on line
- 2021.6.10
- チュートリアル講演, 「ソフトロボティクスとAI」, 人工知能学会チュートリアル講演「ロボティクスと人工知能ー知能システム学的視点」,オンライン
- 2021.6.6
- チュートリアル講演, 「ロボット制御・教育学習再考」, 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2021,オンライン
- 2021.3.30
- 招待講演, 「式の気持ちを知るー数学とロボットの架け橋」, 一般社団法人次世代ロボットエンジニア支援機構講演会, 京都リサーチパーク
- 2021.3.6
- 招待講演, 超異分野学会,オンライン
- 2020.11.9
- 招待講演, 「柔らかいロボット」, pas a pas講演会,中の島リーガロイヤルホテル
- 2020.10.11
- 基調講演, 「多義性とソフトロボティクス」, OS17:生物の「多義的」身体の理解と設計, 第38回日本ロボット学会学術講演会, オンライン
- 2020.09.07
- 話題提供セッション(招待講演), 「柔らかヒューマノイド」, 第25回知能メカトロニクスワークショップ,オンライン
- 2020.07.20
- 招待講演, 「柔らかヒューマノイド」, 第3回ソフトロボット創世シンポジウム,オンライン
- 2020.07.06
- セミナー, 「空気圧人工筋脚ロボットの設計と制御」, 第127回 生物の多脚歩行と多脚歩行ロボットの制御技術, ロボット学会ロボット工学セミナー,オンライン
- 2020.02.21
- 招待講演, 「ソフト体性感覚受容」,日本機械学会ROBOMECH部門東北地区特別講演会, 東北大学
- 2020.01.30
- 招待講演, 「開かれた知能」,日本ロボット学会開かれた知能研究専門委員会,大阪大学
- 2020.01.25
- 招待講演, 「柔らかヒューマノイド」,日本ロボット学会ヒューマンセントリックロボティクス研究専門委員会, 豊泉荘
- 2019.09.20
- 依頼講演, 三井業際研究所, 「柔らかヒューマノイド」,三井業際研究所
- 2019.09.10
- Invited Talk, International Symposium on Machine Intelligence for Future Society 2019, "Soft Humanoid Robotics", Waseda University.
- 2019.07.11
- Plenary talk, 8th International Conference on Biomimetic and Biohybrid Systems, "Soft Body as Source of Intelligence", Nara
- 2019.04.17
- Keynote Speech, RoboSoft 2019, "Dynamic Locomotion with Compliant Muscular-Skeletal Structure", Seoul, COEX.
- 2019.04.14
- Invited talk, RoboSoft 2019 workshop on Morphological Computation Through Physical Adaptation of Soft Robots, "Morphological computation by human-like muscular-skeletal structure", Seoul, COEX.
- 2019.4.12
- 招待講演,軽労化研究会,「ヒト足部の筋骨格構造と歩行安定化」,倉 敷
- 2019.3.25
- 招待講演,バイオロボティクス研究会,「筋骨格ロボットを用いた身体的知能の構成論的理解」,関西学院大学
- 2018.11.28
- 招待講演,産学連携交流会,「知能システム技術とその応用」,大阪商工会議所
- 2018.10.29
- 招待講演,HRI-JP Co-Research Lab ロボティクスセミナー,「ソフトヒューマノイドロボティクス」,HRI-JP Co-Research Lab
- 2018.10.4
- Invited talk, Max Plank Institute, "Soft Feel by Soft Robotic Hand: New way of robotic sensing", Stuttgart
- 2018.8.26
- Invited talk, Workshop "Novel bioinpired actuator designs for robotics (BioAct)", BioRob 2018, "Attempts to develop artificial muscles", U. Twente
- 2018.8.15
- Plenary talk, SAB 2018, "Soft Humanoid Robotics", U. Frankfurt
- 2018.8.3
- 招待講演,ひびきのサロン,「柔らかヒューマノイド」,九州工業大学
- 2018.7.23
- Invited talk, Universite Cergy Pontoise, "Non-intentional Intention"
- 2018.6.19
- 特別講義,早稲田大学,「ソフトヒューマノイドロボティクス」
- 2018.4.24
- Invited talk, SoftRobotics Workshop, "Anthropomorphic Robot Hand, Grasping and Recognition", Livorno, Italy
- 2018.3.7
- 招待講演,RSJ-HRT学術講演会,「柔らかいロボット」,北海道大学
- 2018.1.18
- Invited talk, 3rd Aslla Symposium, "Soft Humanoid Robotics", S&T Convention Center, KIST.
- 2017.10.29
- Invited talk, SWARM 2017, "Muscular Skeletal Structure and Adaptive Bipedal Locomotion", Clock CTower Contennial Hall, Kyoto University.
- 2017.10.25
- 出張講義, 高槻中学・高等学校 「ヒューマノイドロボットで人間の知能は実現できるか」
- 2017.10.13
- Invited Talk, TUM-IJS Robotics workshop, International multiconference Information Society, "Soft Humanoid Robotics", Institut Jozef Stefan, Ljublijana, Slovenia.
- 2017.10.06
- Lecture, ICS Visiting Professorship, "Soft Humanoid Robotics", Technical University of Munich, Germany.
- 2017.09.22
- 招待講演, 日本心理学会第81回全国大会,公募シンポジウム「日常体験を記述せずに科 学する方法論の新展開」,「柔らかい身体を持つヒューマノイドの知能」, 久留米シティプラザ,久留米市.
- 2017.08.28
- 招待講演, 山形大学ソフトマターロボティクスコンソーシアム第2回シンポジウム, 「柔らかヒューマノイド」, グランドホクヨウ米沢,福島.
- 2017.08.02
- Special Lecture, MEI center Summer School 2017 (Biomedical Engineering for Human Gait and Posture Analysis in Osaka Univ.), "Muscular-Skeletal Humanoid Robot for Understanding Human Intelligence", Global Center for Medical Engineering and Informatics, Osaka University.
- 2017.07.26
- Plenary talk, The 6th International Conference on Biomimetic and Biohybrid Systems (Living Machine), "Soft Humanoid Robots of Muscles, Bones, and Skin for Understanding Intelligent Behavior", Stanford Universtiy, CA, USA.
- 2017.06.16
- Invited talk, Human Brain Project Symposium 'Building Bodies for Brains & Brains for Bodies', "Soft Humanoid Robotics", Geveva, Switzerland.
- 2017.05.29
- Invited talk, Workshop on Advanced Fabrication and Morphological Computation for Soft Robotics, "Intelligent behavior of muscular-skeletal humanoid robot", IEEE International Conference on Robotics and Automation, Singapole.
- 2017.05.13
- 講演,シンポジウム「HANDAIロボット展から始まるロボットとの共生社会」, 「私たちの身体は骨と筋で動いている」,大阪大学会館講堂.
- 2017.01.24
- 招待講演,ヒューマンコンピュータインタラクション研究会,「柔らかい身体を持つ ヒューマノイドの知能とHCI」,大濱信泉記念館(石垣島).
- 2016.12.18
- 講演,第11回女子中高生のための関西科学塾,「柔らかヒューマノイド」, 大阪大学基礎工学研究科
- 2016.12.13
- Invited talk, Final Symposium on Cognitive Developmental Science Based on Understanding the Process from Neuro-Dynamics to Social Interaction, "Soft humanoid robotics towards cognitive systems", Senri Life Science Center, Osaka.
- 2016.11.28
- 招待講演,日台スマートマシンシンポジウム, 「Soft Humanoid Robots」, 千里阪急ホテル.
- 2016.11.16
- Plenary talk, IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots, "Soft Humanoid Robotics", Cancun, Mexico.
- 2016.10.10
- Invited talk, Workshop on Dexterity acquisition in object manipulation, "Object Manipulation with Anthropomorphic Robot Arm", IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems, Daejoin, Korea.
- 2016.7.14
- Invited talk, JSPS UK-Japan Workshop on Bio-Inspired Soft Robotics, "Soft Humanoids", Sydney Sussex College, University of Cambridge.
- 2016.6.17
- 出版記念講演会, 「柔らかヒューマノイド」, ジュンク堂大阪本店
- 2015.10.28
- Invited talk, SWARM 2015, "Muscular-Skeletal Biped Robots for Understanding Morphological Functions of Human Body Structure", Clock CTower Contennial Hall, Kyoto University.
- 2015.9.15
- 慶應義塾大学・医学部・整形外科バイオメカニクス研究会, 「ロボットを用いた身体機能の構成論的研究」, 慶応義塾大学医学部.
- 2015.7.29
- 大阪大学基礎工学部公開講座, 「ロボットを用いた生物知能の研究」, 大阪大学シグマホール.
- 2015.6.23
- Invited talk in 7th Int. Symp. on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM 2015), "Function of the Foot Complex for Walking", Tang Center, Massachusetts Institute of Technology (MIT), Cambridge, Massachusetts.
- 2015.3.13
- 上海交通大学自動化系セミナー, "Bionic Robots for Understanding Intelligence", 上海交通大学電院群楼会議室.
- 2015.1.6
- 東京工業大学大型研究プロジェクト形成シンポジウム, 「構造的やわらかさを利用したバイオニックロボット」, 東京工業大学ディジタル多目的ホール.
- 2014.11.7
- 平成26年度基礎工学談話会, 「ヒトの身体知能とヒューマノイドロボット」, 大阪大学シグマホール.
- 2014.7.17
- Plenary talk in The 13th International Conference on Intelligent Autonomous Systems (IAS-13), "Bionic Robots for Understanding Intelligence", Padva, Italy.
- 2014.5.21
- 第58回システム制御情報学会研究発表講演会・招待講演, 「ヒト足部の機能解明」,京都テルサ
- 2013.12.20
- OASIC技術座談会 「人間型触覚の実現技術」, 大阪大学中之島センター
- 2013.12.18
- SICEシステムインテグレーション部門講演会 キーノートスピーチ 「受動歩行とヒト二足歩行」, 神戸国際会議場
- 2013.12.06
- 高度複合専門技術人材養成講座 「ハードウェアと制御の共創的設計による知能的ヒューマノイドロボットの実現」, 大阪合同庁舎1号館第一別館2階大会議室
- 2013.11.29
- 大阪大学公開講座「ロボットを使った人間の身体の研究」, 大阪大学中之島センター
- 2013.11.07
- "Complinat Body as a Source of Intelligence", Invited talk in the workshop on Metrics of Embodied Learning Processes in Robots and Animals, Tokyo Big Sight, Tokyo.
- 2013.03.14
- "Leg design and control for stable locomotion", Tandem talk with Monica Daley in 6th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM 2013), Darmstadt, Germany.
- 2013.02.28
- 「ヒトと類似の構造を持つ筋骨格ロボット」, シンポジウム「パラサイトヒューマンネット」,青海フロンティアビル
- 2013.02.25
- "Compliant Body as a Source of Intelligence", Invited Lecture in Xi'an Jiaotong University, Xi'an, China.
- 2012.12.13
- "Compliant Body as a Source of Intelligence", Plenary talk in IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics, Guangzhou, China.
- 2012.11.29
- "Bipedal locomotion by pneumatic artificial muscles", The 7th Workshop on Humanoid Soccer Robots (Humanoid 2012), 大阪産業創造館
- 2012.09.04
- "Heuristic Biorobotics", Brown Bag Talk, University of Zurich
- 2012.07.04
- 「知能ロボティクス」,ロボットラボラトリー・先端テクノロジー概論,大阪駅前第三ビル
- 2011.11.21
- 「バイオニックハンドによる対象への働きかけを利用した知覚について」,日本ロボット学会 ロボット工学セミナー 第68回「ロボティクスにおける認識や操作のための触覚技術」,東京電機大学
- 2011.11.10
- 「Muscular-Skeletal Humanoids」,Shanghai Lecture Series 2011
- 2011.11.03
- 「バイオロボティクス」,能開予備校福山校
- 2011.10.28
- 「ヒト様筋骨格ロボットによる動的ロコモーション」,エアロ・アクアバイオメカニズム研究会 第27回定例講演会,大阪市立大学 杉本キャンパス
- 2011.8.24
- 「共創的設計」,ロボットラボラトリー・先端テクノロジー概論,大阪駅前第三ビル
- 2011.7.6
- 「ソフトロボティクス」,知能情報学セミナー,京都大学大学院情報科学研究科
- 2011.6.20
- "Muscular-skeleton robots as platforms for soft robotics", Workshop on Soft Robotics, International Conference on Advanced Robotics
- 2011.6.17
- 「筋骨格系を有するヒューマノイドの運動生成」,モーターコントロール研究会,岡崎カンファレンスセンター
- 2010.12.3
- 「生活空間におけるヒューマノイドの身体と制御」,システム制御情報学会セミナー2010,生活空間におけるロボットの移動と安全基準,大阪市立総合生涯学習センター
- 2010.07.16
- "Locomotion of Robots with Anthropomorphic Muscular-Skeleton Structure", Workshop on Motion & Morphology, Friedrich Schiller University of Jena.
- 2010.6.21
- "Soft Robotics", Soft Robotics Seminar in Tokyo, sponsered by Researcher Exchange Program between Japan and Switzerland, JSPS
- 2009.02.28
- 「人工筋を持った2足ロボットの開発と歩行原理の解明」,日本フットケア学会,神奈川県民ホール
- 2009.01.27
- 「マグネシウムのロボットへの応用」,第29回高性能Mg合金創成加工研究会,熊本大学
- 2008.11.06
- 「柔軟性がもたらす知能」,京都大学大学院情報学研究科
- 2008.10.17
- 「ロボット開発とマグネシウム合金の可能性について」,日本マグネシウム協会,平成20年度技術講演会:新たなマグネシウムの技術開発への取り組みと進歩
- 2008.7.6
- 「身体の柔軟性がもたらす適応性」,電子情報通信学会HCG身体性情報学研究会,日本ロボット学会ロボティック・サイエンス研究会 合同研究会
- 2008.05.14
- 「ロボットで歩く・走る・跳ぶ」,ノートルダム学院小学校・6年生向け講演会
- 2008.3.10
- 「身体性を利用した空気圧駆動二足ロコモーション」,大阪電気通信大学・メカトロニクス研究施設主催特別講演会
- 2007.11.14
- 「空気圧人工筋を用いた動的ロコモーション」,システム制御情報学会講習会
- 2007.3.25
- 「ロボットの歩行から人間の歩行へ」,日本解剖学会総会市民公開講座
- 2006.11.8
- 「空気圧人工筋によるロボットの歩行」,(社)生産技術振興協会・ハイテク推進セミナー
- 2005.3.2
- 「ロボットの身体と知能の設計」,大阪商工会議所,大阪大学大学院工学研究科共催 産学連携交流会「ソシオ大阪」
- 2004.9.12
- 「開放系への適応性実現のための人工物設計」,日本動物学会第75回大会シンポジウム「複雑な生命現象を探る工学的な手法」
- 2004.7.1
- 「溶接のためのロボットの基礎」,(社)溶接学会・溶接工学夏期大学講座
- 2003.10.24
- 「共同注意発現のためのブートストラップ」,パターン認識・メディア理解/ニューロコンピューティング研究会,岡山大学
- 2002.10.22
- "Modeling and Control of Robots", International Symposium for Young Researchers on Modeling and their Applications, Osaka University
- 1999.8.20
- 「動くロボットを目指して〜環境と冗長性」,第5回創発システム・シンポジウム,インテック大山研修センタ(富山)
報道
- 2016年9月25日
- 日経新聞朝刊「進化する生物模倣(1) センサー無しでも走れるワン」
- 2016年7月27日
- フジテレビ・ホウドウキョク「みんなのウラ」電話取材
- 2016年4月12日
- 日経新聞web版「愛され育て 滑らか関節 阪大の触れ合いロボ(ここに技あり)」
- 2011年8月
- 日経サイエンス2011年8月号Front Runner 挑む 「ヒューマノイドで探る人間の運動機能の巧みさ」
- 2011年6月
- 日経新聞夕刊
- 2011年5月
- 日経新聞「赤ちゃんロボット」
- 2011年5月10日
- NHK教育「ふしぎがいっぱい」第3回「人の体が動くのは?」
- 2011年1月23日
- NHK衛星ハイビジョン「アインシュタインの眼」 ♯123赤ちゃん運動発達の神秘
- 2008年12月18日
- NHK衛星ハイビジョン「ハイビジョン特集 フロンティア アトムの世紀 〜夢のロボット開発に挑む科学者たち〜」
- 2008年12月8日
- NHK総合「知るを楽しむ この人この世界 ロボット未来世紀」
- 2005年
- NHK総合 (基盤PPについて)
学会活動
IEEE,日本ロボット学会,計測自動制御学会,日本機械学会の会員- 2011
- 5nd International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2011) Program Chair
- 2010.4〜2012.3
- 日本ロボット学会理事(欧文誌担当)
- 2007.11〜2011.11
- IEEE Transaction on Robotics, Associate Editor
- 2005.4〜
- 日本ロボット学会Advanced Robotics編集委員
- 2007.10.23〜2008.3.20
- ロボット分野アカデミック・ロードマップローリング情報系複合領域WG幹事 (財団法人製造科学技術センター)
- 2007.4〜2009.3
- 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門代議員
- 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門運営委員
- 2005.4〜2007.3
- 計測自動制御学会自律分散システム部会運営委員
- 2005
- Int. Conf. on Development and Learning 2005 (ICDL 2005) Program-Chair
- 2004.4〜2005.3
- 計測自動制御学会移動知研究会 主査
- 計測自動制御学会システム・制御部門運営委員
- 2003.4〜2004.3
- 計測自動制御学会移動知研究会 副査
- 2003.4〜2005.3
- 日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門運営委員
- 日本機械学会関西支部所属ロボティクス・メカトロニクス部門評議委員
- 2003.4〜2005.3
- 日本ロボット学会2004年度論文賞選考委員会委員
- 日本ロボット学会2004年度奨励賞選考委員会委員
- 日本ロボット学会2003年度論文賞選考委員会委員
- 2003
- 2nd International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines (AMAM2003) a co-chair
- 2002
- Workshop "Embodied Artificial Intelligence - special issues on the design principles" a co-organizer
- 2002.6〜2004.5
- システム制御情報学会編集委員
- 2002.4〜2004.3
- 日本ロボット学会評議委員
- 2002
- 日本ロボット学会第20回学術講演会実行委員
- 2000.4〜2002.3
- 日本ロボット学会会誌編集委員
- 2000.4〜2001.3
- 日本機械学会ロボ・メカ部門第5地区技術委員会委員長
- 1999.4〜2000.3
- 日本機械学会ロボ・メカ部門第5地区技術委員会副委員長
- 1998.4〜2000.3
- 日本機械学会関西支部所属ロボティクス・メカトロニクス部門評議委員
- 1996
- International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 96) Organizing Committee
予算
これまで関与した予算です.ハイライトされているのが細田が研究代表者のもの
- 2023年度〜2026年度(令和5年〜令和8年度):基盤研究(A)
- 課題番号: 23H00498, 時空間ダイナミクスを活用したソフトセンサによる生物知能的適応学習, 令和4年 9,400千円+2,820千円, 令和5年 9,000千円, 令和6年 8,500千円, 令和7年 9,100千円, 研究代表者:細田耕,研究分担者:古川英光,吉田一也,川節拓実
- 2023年度〜2024年度(令和5年〜令和6年度):挑戦的研究(萌芽)
- 課題番号: 23K18494, 人工筋駆動協働ソフトヒューマノイドのスラック筋構造と省力制御, 令和4年 2,800千円+840千円, 令和5年 2,200千円, 研究代表者:細田耕
- 川節基盤A
- 2019年度〜2022年度(令和元年〜令和4年度):基盤研究(A)
- 課題番号: 19H01122, イオン液体・イオンゲルを用いた生物型ソフトセンサ開発と多感覚モダリティ学習, 令和元年 9,000千円+2,700千円, 令和2年 8,700千円, 令和3年 8,200千円, 令和4年 8,800千円, 研究代表者:細田耕,研究分担者:古川英光,吉田一也,池本周平
- 2018年度〜2022年度(平成30年度〜令和4年度):新学術領域研究(研究領域提案型)計画研究
- 課題番号: 18H05467, 生物の自己改変能力を実装するバイオソフトロボティクス, 117,650千円 (直接経費: 90,500千円、間接経費: 27,150千円), 平成30年度 1,000千円, 平成31年度 1,000千円, 令和2年度 1,000千円, 令和3年度 1,000千円, 令和4年度 1,000千円, 研究代表者:清水正宏,研究分担者:細田耕,梅舘拓也
- 2018年度〜2020年度(平成30年度〜令和2年度):基盤研究(B)
- 課題番号: 18H01410, 物理的拘束を利用する柔軟筋骨格ロボットアームの運動学習, 平成30年度 1,000千円, 平成31年度 1,000千円, 令和2年度 1,000千円, 研究代表者:池本周平,研究分担者:細田耕
- 2017〜2018年度(平成28年度〜平成30年度):新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究
- 課題番号: 17H05908, 筋骨格ヒューマノイドを用いた身体像のファースト・スローダイナミクスの創発モデル, 平成29年度 3,700千円+1,110千円, 平成30年度 3,900千円, 研究代表者:細田耕
- 2016〜2018年度(平成28年度〜平成30年度):基盤研究(B)(特設分野研究)
- 課題番号: 16KT0015, 進化経済学と工学をハイブリットする統合ダイナミクスの探求, 平成28年度 3,800千円+1,140千円, 平成29年度 3,200千円+960千円, 平成29年度 3,200千円+960千円, 研究代表者:久保英夫,研究分担者:細田耕,セッテパネーラ・シモーナ
- 2015〜2016年度(平成27年度〜平成28年度):挑戦的萌芽研究
- 課題番号: 15K12118, 筋骨格ヒューマノイドのための人工筋紡錘の開発と局所的反射の実現, 平成27年度 1,700千円+510千円, 平成28年度 1,100千円+330千円, 研究代表者:細田耕
- 2015〜2016年度(平成27年度〜平成28年度):新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究
- 課題番号: 15H016650, 筋骨格ヒューマノイドを用いた脳型身体表現モデルの構成論的研究, 平成27年度 4,100千円+1,230千円, 平成28年度 4,400千円, 研究代表者:細田耕
- 2012〜2016年度(平成24年度〜平成28年度):科学研究費特別推進研究
- 課題番号:24000012, 神経ダイナミクスから社会的相互作用に至る過程の理解と構築による構成的発達科学, 平成24年度 101,500千円+30,450千円(), 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,成岡健一ほか
- 2011〜2013年度(平成23〜25年度):科学研究費基盤研究(B)
- 課題番号:23300113, 昆虫脳における適応的な行動制御信号の生成メカニズムの解明, 平成23年度 5,700千円+1,710千円(200千円), 平成24年度 5,300千円(200千円), 平成25年度 4,600千円(200千円), 研究代表者:青沼仁志(北大),研究分担者:細田耕,渡邊崇之
- 2011〜2013年度(平成23〜25年度):科学研究費基盤研究(B)
- 課題番号:23390347, 領域間ネットワークに基づいたブレイン・マシン・インターフェースによる機能再建, 平成23年度 6,300千円+1,890千円(2,000千円), 平成24年度 3,800千円(1,000千円), 平成25年度 3,800千円(1,000千円), 研究代表者:平田雅之,研究分担者:細田耕,吉峰俊樹ほか
- 2011〜2013年度(平成23〜25年度):科学研究費基盤研究(A)
- 課題番号:23247041, ヒト足部筋骨格形態に内在する歩行安定化機構と直立二足歩行の進化, 平成23年度 24,500千円(2,000千円), 平成24年度 6,000千円(2,000千円), 平成25年度 3,000千円(1,000千円), 研究代表者:荻原直道(慶応大),研究分担者:中村俊康(慶応大),名倉武雄(慶応大),細田耕
- 2011〜2012年度(平成23〜24年度):科学研究費挑戦的萌芽
- 課題番号: 23650098, ホメオスタシスを有する人間型ハンドの恒常性を利用した物体識別, 平成23年度 1,800千円+540千円, 平成24年度 1,100千円+330千円, 研究代表者:細田耕,研究分担者:池本周平
- 2011〜2015年度(平成23〜27年度):科学研究費基盤研究(S)
- 課題番号: 23220004, 屍体足・人工筋骨格ハイブリッドロボットによる二足歩行の適応機能解明, 平成23年度 63,600千円+19,080千円, 平成24年度 24,600千円, 平成25年度 36,100千円, 平成26年度 24,600千円, 平成27年度 17,200千円, 研究代表者:細田耕,研究分担者:荻原直道(慶応大),清水正宏,池本周平,成岡健一ほか
- 2010〜2014年度(平成22〜26年度):科学研究費基盤研究(S)
- 課題番号:22220002, 構成的手法による身体バブリングから社会性獲得にいたる発達過程の理解と構築, 平成22年度 44,600千円, 研究代表者:浅田稔(総額:167,000千円),研究分担者:細田耕ほか
- 2007〜2009年度(平成19〜21年度):科学研究費基盤研究(B)
- 課題番号:19300069, 柔軟なバイオニックハンドによる適応的マニピュレーションの獲得, 平成19年度 5,600千円+1,680千円, 平成20年度 4,000千円, 平成21年度 3,500千円. 研究代表者:細田耕,研究分担者:浅田稔
- 2005年11月-:JST ERATO 浅田共創知能システムプロジェクト,
- 身体共創知能グループ,約50,000千円/年,グループリーダー:細田耕
- 2005年度(平成17年度):大川情報通信基金
- 空気圧拮抗駆動型2足歩行ロボットによる歩行の実現, 1,000千円, 研究代表者:細田耕
- 2005〜2009年度(平成17〜21年度):科学研究費特定研究
- 課題番号:17075009(領域名:移動知), 適応的ロコモーション創発のための反射と志向性の相互作用設計, 平成17年度 16,000千円, 平成18年度 16,100千円, 平成19年度 14,600千円, 平成20年度 13,100千円, 平成21年度 13,400千円. 研究代表者:細田耕,研究分担者:井上康介(茨城大),木村浩(電通大・京工繊大),辻田勝吉(大工大,平成18年度より),田熊隆史(大工大,平成20年度より).
- 2005年度(平成17年度):受託研究
- 触覚センサを用いたすべり感の定量化に関する研究, 252千円, 研究代表者:細田耕
- 2005〜2008年度(平成17〜20年度):科学研究費基盤研究(A)
- 課題番号:17206046, 二足歩行の力学大系 −解析・構築・展開−, 平成17年度 12,090千円, 平成18年度 9,000千円, 平成19年度 8,400千円, 平成20年度 8,900千円. 研究代表者:大須賀公一(神戸大),研究分担者:土屋和雄(京都大),細田耕
- 2005〜2006年度(平成17〜18年度):科学研究費基盤研究(C)
- 課題番号:17630001, 多様な構成的手法の融合に基づく言語創発過程の総合的理解, 平成17年度 3,300千円, 平成18年度 0円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕ほか
- 2004〜2005年度(平成16〜17年度):科学研究費萌芽研究
- 課題番号:16650037, 拮抗型空気圧人工筋による弾道学的な行動の模倣と習熟, 平成16年度 2,000千円, 平成17年度 1,400千円. 研究代表者:細田耕
- 2004〜2006年度(平成16〜18年度):科学研究費基盤研究(B)
- 課題番号:16300056, 多数の未分化なモダリティの受容器を持つロボット指による発達的技能獲得, 平成16年度 5,600千円, 平成17年度 3,800千円, 平成18年度 3,600千円. 研究代表者:細田耕,研究分担者:浅田稔,高橋泰岳ほか
- 2004〜2006年度(平成16年度〜平成18年度):科学研究費基盤研究(A)
- 課題番号:1620012, 自己/他者運動写像空間によるマルチヒューマノイドの協調・競合行動の学習戦略, 平成16年度 10,900+3,270千円, 平成17年度 9,700千円, 平成18年度 9,300千円. 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,高橋泰岳,光永法明
- 2004〜2007年度(平成16年度〜平成19年度):科学研究費基盤研究(A)
- 課題番号:16200013, 環境一体型ロボットシステムにおける知的情報処理の研究, 平成16年度 14,000+4,200千円, 平成17年度 13,700千円, 平成18年度 5,300千円. 平成19年度 3,800千円. 研究代表者:石黒浩,研究分担者:細田耕ほか
- 2002〜2003年度(平成14〜15年度):科学研究費基盤研究(A)
- 課題番号:13308018, 触覚・視覚・聴覚を持つ多自由度機械に宿る知能の解明, 平成14年度 7,084千円,平成15年度 3,200千円,平成16年度 研究代表者:石黒浩,研究分担者:浅田稔,細田耕ほか,平成16年度からは「環境一体型...」へ移行.
- 2002〜2006年度(平成14年度〜平成18年度):21世紀型革新的先端ライフサイエンス技術開発プロジェクト
- 身体性構成論に関する研究(中核テーマII), 平成14年度 25,000千円,平成15年度 23,630千円,平成16年度 21,250千円,平成17年度 10,161千円, 浅田研究グループの所属
- 2002年(平成14年度)12月〜2003年(平成15年度)12月:カシオ科学振興財団
- 視覚と触覚を有する多指ハンドを持つロボットによる経験を通したすべり覚の獲得,1,000千円
- 2002年度(平成14年度):阪大フロンティアリサーチセンター
- ロボカップ人間型ロボットリーグへの挑戦, 平成14年度 35,000千円,平成15年度 16,831千円,平成16年度 15,000千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,高橋泰岳,中村恭之
- 2001年度(平成13年度):大阪大学教育研究学内特別経費(研究関係)(大阪大学学内の競争的資金)
- 対戦状況下における複数移動ロボットの協調・競合行動の学習による獲得, 平成13年度 14,014千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,高橋泰岳
- 2001年度(平成13年度):大阪大学大学院重点特別経費(大阪大学学内の競争的資金)
- ヒューマノイドロボットの運動技能発達の基礎研究, 平成13年度 12,600千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,高橋泰岳
- 2001〜2002年度(平成13〜14年度):科学研究費奨励A
- 課題番号:13750221, 環境との相互作用を通した自由度の凍結と解放, 平成13年度 1,100千円, 平成14年度 900千円, 研究代表者:細田耕
- 2001〜2002年度(平成13〜14年度):科学研究費萌芽的研究
- 課題番号:13875051, 自己と他者の同一性仮説に基づく他者の行動理解のための模倣技能の獲得, 平成13年度 1,200千円, 平成14年度 900千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕
- 1998〜2003年度(平成10年〜平成15年):科学技術振興事業団戦略的基礎研究推進事業
- 視覚の脳型情報処理, 平成10-15年度 4,000千円(当該グループ分)×5年, 研究代表者:中村仁彦,実験研究グループ(大阪大学)浅田稔,細田耕,高橋泰岳
- 1998年度(平成10年度):村田海外留学奨学会
- 1998年4月〜1999年3月, 申請者:細田耕, 留学先:スイス,チューリッヒ大学人工知能研究室
- 1998〜1999年度(平成10〜11年度):科学研究費基盤A(1)
- 課題番号:10355011, 脚式知能ロボットプラットフォームの確立とそれを用いた機械知能研究の新展開, 平成10年度 21,500千円, 平成11年度 10,000千円, 研究代表者:井上博允,研究分担者:細田耕ほか
- 1997年度(平成9年度):科学研究費重点領域研究(2)「知能ロボット」
- 課題番号:09221214, 脚式移動ロボットの視覚誘導による行動生成及びそれらに基づく環境表現の獲得, 1,300千円, 研究代表者:細田耕
- 1996〜2000年度(平成8〜12年度):学振未来開拓「分散協調視覚」
- 視覚に基づく移動ロボットの多種行動の獲得及び統合方式の開発, 平成8年度 24,934千円, 平成9年度 17,595千円, 平成10年度 17,026千円, 平成11年度 17,027千円, 平成12年度 16,357千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,鈴木昭二
- 1996〜1997年度(平成8〜9年度):科学研究費萌芽的研究
- 課題番号:08875055, オートポイエーシス理論の応用によるロボットの自律性の創製に関する研究, 平成8年度 1,000千円, 平成9年度 500千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,鈴木昭二
- 1996年度(平成8年度):科学研究費奨励A
- 課題番号:08750314, 環境適応機能を有するビジュアルサーボ系の構成に関する研究, 900千円, 研究代表者:細田耕
- 1996年度(平成8年度):科学研究費重点領域研究(2)「創発システム」
- 課題番号:07243214, 強化学習による移動ロボットのための状態空間の自動構成法に関する研究, 1,800千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,鈴木昭二
- 1996年度(平成8年度):科学研究費重点領域研究(2)「知能ロボット」
- 課題番号:08235213, 感覚と行動のマッピングに基づく移動ロボットの行動獲得及び統合に関する研究, 平成8年度 3,000千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,鈴木昭二
- 1995年度(平成7年度):科学研究費重点領域研究(2)「創発システム」
- 課題番号:07243214, 強化学習による移動ロボットのための状態空間の自動構成法に関する研究, 2,200千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕
- 1995年度(平成7年度):科学研究費重点領域研究(2)「知能ロボット」
- 課題番号:07245214, 感覚と行動のマッピングに基づく移動ロボットの行動獲得及び統合に関する研究, 2,800千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,鈴木昭二
- 1995〜1996年度(平成7〜8年度):科学研究費一般B
- 課題番号:07455112, 視覚に基づく強化学習による競技ロボットの多重タスク遂行のための協調行動の獲得, 平成7年度 5,500千円, 平成8年度 2,000千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕,鈴木昭二
- 1994年度(平成6年度):科学研究費一般C
- 課題番号:06650301, 強化学習を用いたサッカーのシューティングロボットの目的行動の獲得, 2,000千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕
- 1993年度(平成5年度):科学研究費一般C
- 課題番号:05650395, 濃淡情報の定性的な性質と輪郭線情報を統合利用した3次元物体の形状及び姿勢の復元, 1,900千円, 研究代表者:浅田稔,研究分担者:細田耕
その他,セッションのオーガナイズなど(2013以降更新なし)
- 2013
- 第31回日本ロボット学会学術講演会 プログラム委員
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'13 プログラム委員
- 第18回ロボティクスシンポジア
プログラム委員
- 2012
- 2012 IEEE-RAS Int. Conf. on Humanoid Robots (Humanoids 2012) Program Committee
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'12 実行委員(プログラム委員)
- 第17回ロボティクスシンポジア
プログラム委員
- 2011
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2011 (IROS 2011) Program Committee
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'11 実行委員(プログラム委員)
- 第16回ロボティクスシンポジア
プログラム委員
- 2010
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2010 (IROS 2010) Associate Editor
- 日本ロボット学会第26回学術講演会プログラム委員
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'10 オーガナイズドセッション「認知ロボティクス」 オーガナイザ
- 第15回ロボティクスシンポジア
プログラム委員
- 2009
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2009 (IROS 2009) Program Committee
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'09 オーガナイズドセッション「認知ロボティクス」 オーガナイザ
- 第14回ロボティクスシンポジア
プログラム委員
- 2008
- Int. Symposium on Distributed Autonomous Robotic Systems 2008 (DARS 2008) Program Committee
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2008 (IROS 2008) Program Committee
- 日本ロボット学会第26回学術講演会実行委員
- Int. Conf. on the Simulation of Adaptive Behavior 2008 (SAB 2008) Program Committee
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'08 オーガナイズドセッション「認知ロボティクス」 オーガナイザ
- 第13回ロボティクスシンポジア
プログラム委員
- 2007
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2007 (IROS 2007) Program Committee
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'07 オーガナイズドセッション「認知ロボティクス」 オーガナイザ
- 2006
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2006 (IROS 2006) Program Committee
- Organized session "Mobiligence" Organizer, in Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2006 (IROS 2006)
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'06 オーガナイズドセッション「認知ロボティクス」 オーガナイザ
- Int. Conf. on Robotics and Automation 2006 (ICRA 2006) Program Committee
- Intelligent Autonomous Systems 9 (IAS-9) Program Committee
- The Second International Workshop on Biologically Inspired Approaches to Advanced Information Technology (Bio-ADIT 2006) Technical Program Committee
- 2005
- 日本ロボット学会第23回学術講演会プログラム委員
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2005 (IROS 2005) Program Committee
- Workshop on Morphology, Control and Passive Dynamics (held in conjunction with IROS 2005) Program Committee
- 日本機会学会ロボティクス・メカトロニクス講演会'05 オーガナイズドセッション「認知ロボティクス」 オーガナイザ
- Int. Conf. on Robotics and Automation 2005 (ICRA 2005) Program Committee
- 2004
- 計測自動制御学会システム・情報部門学術講演会 オーガナイズドセッション「ロコモーションから生まれる知能」 オーガナイザ
- SICE 2004 オーガナイズドセッション Mobiligence (1), (2) オーガナイザ
- Int. Conf. on Intelligent Robots and Systems 2004 (IROS 2004) Program Committee
- Int. Conf. on Robotics and Automation 2004 (ICRA 2004) Program Committee
- 自律分散システムシンポジウム・オーガナイズドセッション「移動知」 オーガナイザ
- 2003
- SICE 2003 オーガナイズドセッション Passive Dynamic Walk オーガナイザ
- 2002
- 日本ロボット学会第20回学術講演会プログラム委員
- 2001
- 日本ロボット学会第19回学術講演会プログラム委員
- 2000
- 日本機械学会ロボ・メカ講演会00プログラム委員
- 1999
- 第5回ロボティクスシンポジアプログラム委員
- 日本機械学会ロボ・メカ講演会99プログラム委員
Copyright © Koh Hosoda